温泉スケール除去清掃

温泉などで湯垢・湯の花と呼ばれるものですで、浴槽まわりなどに白くて硬いものが付着しているのをよく見かけますが、これが温泉スケールです。温泉スケールはエフロレッセンスと良く似ていますが、生成の過程が違うのと少し特殊なものもあります。
① カルシウム質のスケール
温泉水中でのカルシウムは、炭酸ガスと共に加圧され重炭酸カルシウムとして溶けているが、地上に出て炭酸ガスが水中から逃げると重炭酸カルシウムが分解して炭酸カルシウムとして沈殿する。日本の温泉スケールはほとんどがこのケースにあてはまります。
② 鉄質のスケール
温泉中の鉄イオンが酸化されて、不溶性の鉄(酸化第二鉄)となって沈殿したもの。まれに硫化水素と結合して黒い硫化鉄となることがある。
③ イオウ質のスケール
温泉水中の硫化水素が酸化され、不溶性のイオウとなって析出付着する。普通はあまり硬くないため、比較的簡単に除去できるが、まれに硬く層状に付着することがある。
④ ケイ酸質のスケール
地下の高温高圧状態で溶けていたケイ酸が地表へ湧き出ると、低温低圧の状態で不溶性の二酸化ケイ素として析出付着したもの。非常に硬く除去には強酸性の洗浄剤またはフッ化物による除去が有効。
温泉スケールビフォーアフター

鉄質スケールの除去施工前

鉄質スケール除去施工後